2022年4月にYouTubeに参入した結果 その2

前回の記事にYouTubeに参入する事を表明しました(笑)前回記事はこちらから⇒2022年4月にYouTubeに参入する事は無謀な挑戦なのか?

あれから数日経過したので、経過報告や印象などをお伝えできればなと思います。

YouTube収益化までの道のり

YouTubeの収益化までの道のりは今の率直な印象だと難しいなと思っております。チャンネル登録者数は1000人が目標なのに今現在で339人。総再生時間は4000時間が目標なのに対し30時間となっております。

チャンネル登録者数1000人の達成は簡単です。ぶっちゃけていうと秒で出来ます。総再生時間の達成が難しいなと感じています。

YouTubeで総再生時間を延ばすには

コンテンツによっては、生配信をしたら簡単に達成します(笑)例えば、芸能人の方がスロットの生配信をします。

4000人の方に1時間見てもらえば達成です(笑)芸能人だとこんなに簡単なのか(笑)と感心しました。

やはり、私が参入したジャンルの選定に少しミスがあったなと少し後悔と反省をしております。もし、今から参入するのであれば生配信を出来るジャンルに絞る事をおすすめします。

今だと、ゲームとかスロットとか顔出しする人は質問コーナーとか〇〇チャレンジでしょうか。そのジャンルだと比較的簡単なのかもしれませんね(笑)

チャンネル登録者数に関してはファンを作るだけですからどのジャンルでも簡単ではないでしょうか?生配信でどれだけ見てもらえるか?に絞ってもいいと思います。

もし、私が今年の3月に戻れるならジャンル変えます(笑)ここ2週間くらいの経験があれば、チャンネル登録者数と総再生時間の達成が簡単に出来るジャンルに目星がついたのでそこに移動します。あぁ。。。

でも、今のジャンルも伸びしろはあるのでこのチャンネルが成長したら別のチャンネルを持ちますけどね(笑)

みなさんもジャンル選びは慎重に(笑)